※令和5(2023)年2月1日に、一般社団法人化いたしました。
私たちは、マンション管理士の活動並びに管理組合の運営を支援し、地域コミュニティーの健全な発展に貢献することを目指します。
2023年5月度は、「高齢居住者の認知症問題」と「マンション管理士の知名度の向上」についての意見交換を行いました。
次回は、6月3日(土)13時30分より開催いたします。
※6月は、第1土曜日の開催に変更となっております。ご注意ください。
会場 宇都宮市文化会館(宇都宮市明保野町7-66)
当日、会場では、座席間隔の確保、及び十分な換気に配慮して開催いたします。参加される皆様には、マスクの着用をお願いいたします。
2023年 | フォーラム・無料相談会 |
6月3日(土) ※6月は、第1土曜日の開催に変更となっております。ご注意ください。 |
13時30分~15時30分 |
7月8日(土) | 13時30分~15時30分 |
8月12日(土) | 13時30分~15時30分 |
9月9日(土) | 13時30分~15時30分 |
お知らせ
マンション管理士とは
マンションの管理の主体は管理組合です。マンションの適正な管理のために、管理組合が留意すべき事項は多岐に亘ります。
管理組合が取り組むべき事項は非常に重要ですが、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は様々な困難に直面する場合があります。
マンションの管理の適正化の推進のため、国の定める指針に基づき、地方公共団体等と連携し、管理組合の支援を行うのがマンション管理士です。
マンション管理士が行う支援業務
(管理組合が留意すべき事項 ―「マンションの管理の適正化に関する指針」より―)
- 管理組合の運営
- 管理規約
- 共用部分の範囲及び管理費用の明確化
- 管理組合の経理
- 長期修繕計画の策定及び見直し等
- 発注等の適正化
- 良好な居住環境の維持及び向上
- その他配慮すべき事項